ニードル脱毛のメリット・デメリット 永久の代償は痛みだった…
以前、医療クリニックのレーザー脱毛では、永久脱毛はできないとお話しました。
こちらの記事です↓
そして唯一永久脱毛だと認められているのが、
ニードル脱毛(針脱毛/美容電気脱毛とも言う)だと、お話しました。
が。
ニードル脱毛にも、メリット・デメリットがあります!
その辺、この記事でお話しますね(^-^)
ニードル脱毛の仕組みについて
それではまず、ニードル脱毛がどのようなものかを簡単にご説明しますね。
ニードル脱毛は、毛穴1つ1つに絶縁針を入れ電気を流し、
毛を生やす細胞を破壊する脱毛方法です。
毛穴1つ1つなので時間がかかります(大体12回、1年くらいはかかります)が、
ほぼ確実な永久脱毛の方法だと言われています。
「何が何でも永久脱毛したいんだっ!」という場合、
以下のデメリットを参考にした上で、検討してみてくださいね(^-^)b
ニードル脱毛の料金は、高い
ニードル脱毛の料金プランは、ほとんどのクリニックが
- 1本あたりいくらか
- ○分あたりいくらか
で計算されます。
中でも15分毎でメニューに載っている場合が多いので、15分毎で平均を出すと…。
大体7000円~15000円です(男のヒゲは特に高いです)。
では、完全に脱毛するまで、結局どの程度の時間がかかるのか。
これも場所によって違うのですが、仮にワキの場合だと
毛の薄い人で5時間、毛の濃い人で15時間かかると言われています。
これを料金に直すと、14万円~90万円かかることになります。
もちろん私のような毛の多い男の場合、90万円近くの費用が必要になるでしょう。
しかも、1部分で(;゚ロ゚)
これが半永久脱毛の医療レーザー脱毛だと、
10万円程度で済むわけですからね(;´∀`)
針脱毛で全身永久脱毛なんてしよう物なら、一体いくらになるのか(;゚ロ゚)
でも、ニードル電気脱毛を躊躇する理由は、それだけじゃありません。
めっちゃ痛い
はじめにご紹介した記事で、以下に医療レーザー脱毛が痛いかをご紹介しました。
でも、針脱毛はこんなもんじゃないですよ(;´∀`)
というわけで、実際に受けた方の体験談をお聞きください。
タトゥーより痛いそうです(;゚ロ゚)
もちろん毛が濃いほど痛くなるので、
私みたいな超剛毛は、失神してしまうかもしれません(笑)
一応麻酔もあるのですが、
クリームタイプで1回3000円、注射タイプで1万円くらいします。
そしてもちろん、麻酔をしても痛いそうです(;´∀`)
まとめ
まとめると、
- 「何が何でも永久脱毛したい!」と思っている
- 100万円規模の資金がある
- 強烈な痛みに1年間耐えられる自信がある
場合には、針脱毛に挑戦してみましょう!
そして「お金はないけど痛みには耐えられる!」という場合には、
医療レーザー脱毛を受けましょう。
そして「お金もないし痛いのもやだ!」という場合には、
エステサロンでフラッシュ脱毛を受けるか、自宅で脱毛をしましょう。
エステサロンの光(フラッシュ)脱毛の痛さについては、
以下の記事でご紹介しています。
ちなみに私の場合は
- お金もあまりかけられない
- というかなんだか恥ずかしい
- 勧誘もうざいと思ってしまう
- 痛みに耐えられるわけがない
- 多少時間がかかってもいい
という理由から、自宅で脱毛することにしました(笑)
あなたも、ぴったりの脱毛方法を見つけてくださいね!
(☝◔ ౪◔)☝<シェアお願いします。
大人気!やってみたのコーナー


↑クリックでまとめページに移動します!
永久脱毛をしたいのであれば、こちら↓


永久脱毛、はじめました(画像大量)!

関連記事
処理後、ケアしないと…こうなります↓
